|
|
|
神於山農園にて恒例夏の収穫際を開催しました。48家族(72人/内子供さん23名)が参加。スイカの収穫をはじめ、唐箕の農作業を経験したり水鉄砲や「紙飛行機でで遊んだり、イズミヤのPBスタイル・ワンそうめん20sでながしそうめんを腹一杯食べたり、大人も子供も楽しみました。 |
|
|
スイカ収穫 |
 | イズミヤ坂田社長のあいさつ。 |
|
 | 日頃の農業指導をお願いしている木下良三先生。
(大阪府農の匠) |
|
 | 岸和田市内のマンションのご家族も参加されてご挨拶。
(木岡様) |
|
 | さっそく草刈から、スイカはどこかな? |
|
 | 私見つけた! |
|
 | 重いから肩で運ぼ。 |
|
 | こて、私のスイカ。 |
|
 | 落とさないように運びました。 |
|
 | 気合いを入れてスイカを割る廣瀬さん。 |
|
 | 視線浴びて包丁を入れるイズミヤ林会長 |
|
 | 切ってみたらクリームスイカでした。 |
|
 | さっそく、収穫スイカをその場で試食!! |
|
 | 畑で食べるスイカの味は格別ですね! |
|
 | 今年のスイカの出来を林会長(イズミヤ)に語る木下先生。 |
|
 | お母さんの声で、エイー! |
|
 | さすが、見事にスイカに当たりました。 |
|
 |
試食後は、竹棒でスイカ割りもしました。 |
|
唐箕(とうみ)を使った小麦選別作業 |
 |
小麦をもみほぐし、準備する鎌田さんと金子さん、下野さん。 |
|
 |
試運転する林会長。子供の頃に経験有り。 |
|
 |
力いっぱい回す元気な子。補佐する灘本さんと五安さん。 |
|
 |
おしとやかに回す女の子。 |
|
 |
手本を示す建山さん。 |
|
 |
3袋の小麦が選別すると袋半分の種になりました。 |
|
水鉄砲づくり教室 |
 |
竹筒は良く磨きましょう。 |
|
 |
軸にタオル地をしっかり巻き付ける。 |
|
 |
ゆるまないように紐(ひも)を巻き付ける。 |
|
 |
パパの助けで”試射”! 大成功です。 |
|
 |
私もエィー! |
|
 |
早撃ち水鉄砲!苦戦中です。 |
|
紙飛行機を飛ばそう |
 |
これがウワサの紙飛行機。 |
|
 |
講師の永田耕平さんが説明中。 |
|
 |
力強くひきしぼる廣瀬さん親子です。 心は大空へ・・・ |
|
 |
みんな真剣、楽しそう。 |
|
 |
初めてだから分かんない! |
|
 |
優勝した井原さん(左) 滞空時間は12秒でした。 |
|
流しそうめん |
 |
ちびっ子は真剣にすくいました。みんな初めての体験です。 |
|
 |
慣れると競争! イズミヤPBそうめんは美味しい。 |
|
 |
大きな口をあけて〜 「あーん」 |
|
 |
こだわりのつゆには薬味5種類(ネギ、のり、みょうが、しょうが、わさび) |
|
 |
さぁ〜、さぁ〜 どんどん食べましょう! |
|
 |
食べるスピードにそうめんが遅れがち・・・ |
|
カッポでお散歩 |
|
|
|
|